セミナーは終了しました
関 普美先生『まるっとスタディゼミナール』
ロウ付け不要 ペアシェイプペンダント
綺麗なカットの石を見つけても、それに合う石枠がなくて制作をあきらめたことがありませんか?
この講座ではペアシェイプ合成石の形状に合わせて石枠をつくり、アートクレイの唐草文様と合わせてペンダントを制作します。焼成品の接着にも使えるペーストタイプの特性を生かし、ロウ付けをしないで石留めします。奥行のある唐草文様の造形方法を学び、側面から見ても美しい形を追求していきましょう。
・ペアシェイプ石枠の制作方法
・ロウ付けをしないで石留をする方法
・地金と粘土を組み合わせた石留方法
・作品に強弱と奥行を持たせる方法
日程 | Aクラス 1回目:2021年3月4日(木)/2回目:4月1日(木)/3回目:5月6日(木) Bクラス 1回目:2021年3月23日(火)/2回目:4月20日(火)/3回目:5月11日(火) |
時間 | Aクラス10:00~13:00 /Bクラス13:30~16:30 |
講師 | 関 普美先生 |
定員 | 10名(※最少催行人数6名) |
参加料 | 申込フォーム内に記載。 当日受付で現金またはクレジットカードにてお支払いください。 DC、VISA、Masterカード。 |
■純銀平角線 0.7㎜厚×4㎜巾×5㎝ 1本
■合成石CZ ホワイト Pear10×7 1ケ
1回目 | 2回目 | 3回目 | 教材名 |
○ | ・アートクレイシルバー 10g | ||
○ | ○ | ○ | ・ペーストタイプ |
○ | ○ | ○ | ・シリンジタイプ(接着用) |
○ | ・片丸ヤットコ(必ず必要です)★ | ||
○ | ・平・半丸プライヤー※お持ちの方 | ||
○ | ・ニッパー(大きくて良く切れるもの)★ | ||
○ | ・ミニプレス | ||
○ | ○ | ○ | ・作品持ち帰り用の入れ物(タッパー等) |
○ | ○ | ・ノギス又は定規 | |
○ | ○ | ・瞬間接着剤(必ず必要です) | |
○ | ○ | ○ | ・シャープペン(濃い芯の入ったもの)又は鉛筆 |
○ | ○ | ・油目甲丸(大)ヤスリ ★ | |
○ | ○ | ・スポンジ研磨剤各種(赤#320~、青#800~、緑#1200) | |
○ | ○ | ・耐水ペーパー各種(#320、#600、#1200、#2000) | |
○ | ○ | ・ドリル刃9本セット | |
○ | ・研磨用リューターポイント各種 ★ |
★印の教材は当日工房で販売しています。
**その他 お貸出しできる道工具**
・ゴム台、ワークマット、溶き皿、水差し、プラスチックハンマー
・セミナー用レンタル工具セット(中目ヤスリ、細目ヤスリ、中目甲丸大ヤスリ、磨きへら、デザインカッター、細筆、平筆ステンレスブラシ毛足長・短、ローラー、プラゲージ(0.5、1.0、1.5㎜各1組)、メノウへら、ニードル、ピンセット、スパチュラ、スチールスクレイパー、ピンバイス本体、精密ラバーグリップヤットコ )
↑新型コロナウィルス感染拡大防止の為、消毒済のものを受付にてお渡しします。ご利用の方はスタッフまでお申し付けください。
お申し込み後キャンセルされる方は、アートクレイ工房までご連絡ください。
アートクレイ工房でのアートクレイ倶楽部主催セミナー、特別セミナーについては「キャンセル料」は当面の間 免除とさせていただきます。
体調のすぐれない場合(発熱・咳等の症状)は受講を控えていただくようお願いします。
皆様の安全確保のため、ご協力をお願いいたします。
★こちらのセミナーは、アートクレイ倶楽部の会員様のみお申込みいただけます。申込みバナーをクリック後、「会員ページ」のログインパスワードをご入力ください。
お申込の際は<感染症予防対策への取り組み>各事項をご確認いただけます様お願いいたします。
アートクレイ工房まで直接お電話にて申込も可能です。
フリーダイヤル0120-937-112(繋がりにくい場合は042-367-6821)
※月~土曜日10:00~18:00(日・祝日は除く)
※地域特別セミナーのため、アートクレイ倶楽部プレミアム会員制度の特典は適用外とさせていただきます。
※セミナー参加費無料券のご使用は出来ません。また、ポイント換算もありません。
※お申込締め切りは、各講座の1週間前までとさせていただきます。
講師のご紹介
関 普美 先生
信州大学教育学部美術科鋳金専攻卒業。
在学中より鋳金・彫金技法を使って作品を制作。
現在、アートクレイ工房本部府中教室にて講師を務める。
「KANON」主宰。
「ek create」にて商品企画、デザインを手掛ける。